卵巣がんとは
卵巣に発生した腫瘍を卵巣腫瘍、また内部に水が溜まっているときは卵巣嚢腫ともいいます。そして卵巣に発生した腫瘍がガンの場合に卵巣がんといいます。
卵巣がんは、悪性度により良性、境界悪性、悪性に分類されます。さらに卵巣内の発生した組織により、上皮性、胚細胞性、性索間質性に分類されます。
卵巣を覆っている表皮に発生するのが上皮性で、卵胞内にあるとされる生殖細胞に発生するのが胚細胞性、さらにホルモンが産生される箇所において発生するのが性索間質性になります。
良性腫瘍では、上皮性の漿液性嚢胞腺腫、胚細胞由来の皮様嚢腫などの組織型が多いです。
また悪性腫瘍のほとんどが上皮性の卵巣癌であり、漿液性癌、類内膜癌、明細胞癌、粘液性癌の組織型が多いです。また稀な疾患ですが、胚細胞性卵巣悪性腫瘍は若年者に多いです。また子宮内膜症による卵巣の腫瘍に、卵巣チョコレート嚢胞があります。
卵巣がんのリスクとして、未妊、未産、不妊症、遺伝性乳癌卵巣癌症候群(BRCA遺伝子変異)などがあります。また卵巣チョコレート嚢胞は悪性化する頻度が0.7~1%のため、治療しない場合でも定期的検査が必要です。
主な症状ですが、初期に何らかの自覚症状がみられることは少なく、この時点で気づくのは他の症状で検査して偶然発見されたり、定期検査で発見されたりすることが多いです。ある程度、病状が進行して腫瘍が大きくなると腹部にしこりや膨満感がみられるほか、膀胱などの臓器を圧迫するようになるので腰痛や下腹部の痛みが現れることもあります。
卵巣腫瘍のねじれる卵巣腫瘍茎捻転は癒着の無い良性卵巣腫瘍の起こることが多く、症状は急激な下腹部痛が起こるため、早めの手術が必要になります。
卵巣がん検査について
卵巣がん検査では、まず問診と内診、超音波検査を行います。特に重要なのは、超音波検査(腟またはお腹に器具をあてます)です。超音波検査では、卵巣の位置、大きさ、腫瘍の有無などを確認し、腫瘍がみられる場合は、良性なのか悪性なのかも推定していきます。
卵巣の超音波検査では、日本超音波医学会の日超医分類や世界的使用されているIOTA分類を用いて悪性の可能性を推定します。
(参考:産婦人科研修ノート 市原三義 “産婦人科研修医ノート 改定第3版“ 卵巣腫瘍の超音波検査 診断と治療社2019年04月25日発行)
その結果、詳細な検査が必要と判断すれば、画像検査(CT、MRI など)や血液検査(腫瘍マーカー など)を行います。その結果、悪性を疑う場合や、症状が強い場合は手術が必要となるため、適した施設に紹介していきます。
- 診療内容
(診療科目) - 産婦人科 婦人科
- 院長
- 市原三義
- 住所
- 〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-40-8 桜新町クリニックモール5階 - アクセス
- 東急田園都市線:「桜新町駅」西口徒歩4分、「用賀駅」東口徒歩10分
- TEL
- 03-3439-1155
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ― | ― | |||||
15:00-18:30 | ― | ― | ― |
休診日水曜・土曜午後・日曜・祝日
土曜日 9:00~13:30