子宮筋腫とは
子宮筋腫は良性腫瘍のひとつで、子宮筋層の筋肉(平滑筋)に発生します。30〜40歳代女性の3~4人に一人と発症しやすいのが特徴です。腫瘍の発生原因は特定されていませんが、腫瘍が大きくなる際はエストロゲン(卵巣ホルモン)が関与しています、そのため月経がある間は増大する可能性があり、閉経すると縮小します。なお子宮筋腫のほとんどが子宮体部で発生し、多発することがあります。筋腫が悪性化する可能性は低いですが、稀なガンである子宮肉腫と鑑別が困難なことがあります。
主な症状は月経血が多くなる過多月経です。発症初期の小さいうちに自覚症状がみられることは稀ですが、月経にかかわる子宮内膜にできた場合は小さくとも症状がでます。進行すると、過多月経による貧血のほか、不正性器出血、月経困難症、不妊、下腹部に腫瘤や痛み、腰痛、頻尿などもみられるようになります。
子宮筋腫は、筋腫が発生した場所や発育していく方向によって、粘膜下筋腫、筋層内筋腫、漿膜下筋腫の3つに分けられます。多くは筋層内筋腫です。それぞれの特徴は以下の通りです。
筋層内筋腫とは、子宮筋層内に筋腫が発生するタイプで上記のような症状がみられます。
粘膜下筋腫は、子宮内膜のすぐ下に筋腫が発生するタイプで小さくても月経時に出血多量がみられるのが特徴です。
漿膜下筋腫は、子宮漿膜と呼ばれる子宮の一番外側を覆っている膜の下から発生する筋腫で無症状なこと多いですが、稀ですが筋腫の茎捻転が起きると腹痛がおきます。
検査について
内診を行い、硬く腫大化したものが子宮で触れたという場合、超音波検査(経腟/経腹)、CT、MRIなどによって腫瘤の有無を確認していきます。さらに他の病気の可能性を調べるため、血液検査や子宮がん検査をすることもあります。
治療について
超音波検査やMRI検査などで良性腫瘍の可能性が高く、症状も乏しい場合は経過観察になります。3~6ヵ月程度の間隔で超音波検査による検診を行います。
子宮筋腫によって引き起こされている症状を改善させたいという場合は、薬物療法が行われます。貧血がある場合は鉄剤の内服や注射をします。また月経困難症がある場合は、ホルモン剤や鎮痛剤の内服をします。また閉経が近い場合や手術前の一時的使用では、女性ホルモンの分泌を抑える効果があるGnRHアゴニスト(注射や点鼻薬)やGnRHアンタゴニスト(内服)による偽閉経療法を行います。
また、筋腫がMRI検査で悪性が否定できない場合や、薬物療法が無効な場合、筋腫が増大し周辺臓器を圧迫して排尿障害や腰痛便秘など様々な症状が出ている場合は、手術療法になります。妊娠を希望しないという場合は、多くは根治術として子宮の全摘術を行います。なお将来的に妊娠を希望する患者様には、筋腫だけを取り除いていく筋腫核出術となりますが、この場合は再発することもあります。いずれも悪性のリスクや、大きさにより子宮鏡手術や腹腔鏡手術、開腹手術の適応を相談して、適した施設に紹介します。
子宮内膜症
準備中
- 診療内容
(診療科目) - 産婦人科 婦人科
- 院長
- 市原三義
- 住所
- 〒154-0015
東京都世田谷区桜新町1-40-8 桜新町クリニックモール5階 - アクセス
- 東急田園都市線:「桜新町駅」西口徒歩4分、「用賀駅」東口徒歩10分
- TEL
- 03-3439-1155
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ― | ― | |||||
15:00-18:30 | ― | ― | ― |
休診日水曜・土曜午後・日曜・祝日
土曜日 9:00~13:30